研ぐ
ボールなどに入れて水を流し込み、くるくると回すとゴミやほこりなどが上がってきますので取り除いてください。2・3回繰り返すと良いですよ。
また、玄米は白米に比べると水の吸収が悪いようです。両手ですくい上げてもみ洗いすると表面に傷が付いて、水の吸収が良くなります。また、特に冬場は長めに水につける事をお勧めします。
炊く
水加減は1.2倍から1.5倍を目安にお好みで調節してください。塩を加えて炊くご家庭もあるようです。
土鍋で炊かれる場合は沸騰してから火を強めにして鍋の中に対流を作ってから弱火にすると良いです。
その後、ふたの穴に栓をして40から50分。火加減を強くすると焦げやすいので気をつけてください。
蒸らす
最後に30秒ほど火を強くして水分を飛ばしてから蒸らしてください。ご参考になさってみてください。